お水で体内の大掃除

「正しいダイエット」を行なうにあたって、
「おしっこ」の回数や量というのは非常に重要なチェックポイントになります。
ご存知のように、私達のからだは60~70%が水分で構成されています。
この水分の入れ替わりにより、私たちの体内のリズムが正常に保たれているのです。

からだから尿や汗などにより1日に排出される水分は平均すると「約2.5L」と言われています。
私達のからだは、1日に2.5~3Lの水分がきれいに入れ替わった時に、
体内の老廃物がスムーズに排出されるというシステムになっています。

つまり体内の新陳代謝のサイクルが正常に機能するというわけです。

老廃物の流れのいい人の「おしっこの回数」は1日平均7~8回くらいですが、
それ以下の回数の人は「水分の補給」が不足しているために、
からだが水分の排出を抑えているということになります。

そうすると、老廃物が体内にたまった状態になりますので、
当然体重は落ちにくくなりますし、「冷え」や「頭痛」、「肩こり」、「疲労」など、
体調面においてもあらゆるところに支障をきたしてしまいます。

「水を飲んだだけでも太る」
「むくみ体質の人は水を飲んではいけない」

と言われていたのは昔の話です。

今は「体内の流れが悪い人ほど水を飲むべきである」という考え方が主流になっています。

体重1kgにつき約35mlの水が必要です。
体重50kgの人は1.7リットル、60㎏の人は2.1リットルです。
体内の排泄サイクルを正常化させて、
脂肪や老廃物をどんどん体外へ排出させるためにも「お水」をたくさん飲むことを意識して下さい。
特に最近「暴飲暴食」で体内のリズムや栄養バランスが狂ってしまったという人は、
どんどんお水を飲んで体内の浄化を図って下さい。

夏場は充分な水分補給が出来ますが、
寒くなるにつれどうしても「お水」を飲む機会が減り、
体内への「水分補給」が不足しがちなために「便秘」を引き起こす人が多くなります。

ちなみに 
「体内の流れを良くする」ことを目的とした場合、
一番効果的な飲み物は不純物のろ過の必要のない「お水」です。



それもいっぺんに飲むのではなく、コップ1杯分くらいを数回に分けてちょこちょこと補充する方が効果的です。身の回りに「500mlのペットボトル1本分のお水」を常備しておいて「体内の大掃除」をしましょう!




#健康ダイエット#体質改善サロン#デトックスダイエット#ダイエット情報#本気のダイエット#本気で痩せたい#50代ダイエット#60代ダイエット#40代からのダイエット#生活習慣病予防#セルライトケア#自宅開業#起業したい女子#エステ開業#若返りたい#関目高殿#NOLEEYN#耳つぼダイエット#?身カウンセラー資格取得



2023年3月18日